只今製作中ー第2弾
暇に任せて作ります。
ご期待ください

伏見の艤装がなかなか進まないのと、どうせ艤装品を作るなら量産したほうが作り易いと考えて、新作に取り組む事にしました。
(プラモの時もあと少しで完成となるとモチベーションが下がって
キャノピー、アンテナ柱、ピトー管や爆装のついていない半完成品がゴロゴロしてましたが。)
新作は大激作展のテーマ32因んで伏見と同スケールの1/72駆潜艇28号型32号艇にしました。

駆潜艇28号型 32号艇
基準排水量:420t
常備排水量:442t
全   長:51m
  幅  :6.7m
吃   水:2.63m
主   機:艦本式23号8型ディーゼル機関×2(2軸、1700HP)
乗   員:80名
速   力:16ノット
航続距離 :14ノットで2000浬
兵   装:8cm高角砲×1基、13mm連装機銃×1基
      94式爆雷投射機×2基、爆雷装填台×2基、爆雷投下軌条1基、爆雷36個、
      93式水中聴音機、3式または93式水中探信儀
備   考:兵装は竣工事
製作記
昭和15年度計画。昭和17年4月30日、日本鋼管鶴見造船所にて竣工。横須賀防備戦隊に編入され東京湾、三陸沖にて船団護衛に従事。昭和18年3月に第4根拠地隊に編入されトラック方面にて船団護衛、9月よりウエワク方面にて船団護衛を行った。昭和19年3月より横須賀〜サイパン間の船団護衛に従事、ついでフィリピン方面で船団護衛を行っていたが同年9月24日コロン湾にてアメリカ海軍艦載機の攻撃を受け沈没。昭和19年11月10日除籍

完成写真
製作記
側面

製作記
右舷

製作記
左舷

製作記
後部から

製作記
前部甲板

11.05.11 間違い訂正
最近、鮮明な写真を見て間違いを発見いたしました。
製作途中で前部甲板が亀甲甲板と判断して、修正しましたが、当初の見方通り切り落としでした。
製作記
修正で上から貼った部分を剥がす。

製作記
剥がした部分は、もともと引けがあった。
製作記
パテで修正。

製作記
手すりを戻して、塗装

製作記

細部写真:前甲板は修正前
製作記
艦首

製作記
錨鎖甲板

製作記
8cm高角砲

製作記
信号旗の取り付けがよくわからないので適当に作ってあります。

製作記
荒天排気筒、絡車

製作記
測距儀

製作記
探照灯

製作記

製作記
見張台と伝声管

製作記

製作記
艦中央部

製作記

製作記

製作記

製作記
オールをでっち上げました。まるで艪ですね。

製作記
エンジンを付けました。

製作記
グライブバンドが良く解らないのでロープ仕様

製作記

製作記

製作記
爆雷投射機:投射箭は外せます。

製作記
予備の投射箭の格納状態がわからない。

製作記
13mm連装機銃 弾倉未着

製作記

製作記
スクリュー、舵:形は想像

空中線
製作記
写真を見てなんとか付けました。

製作記
碍子は0.4mm幅に切ったメモ用紙を丸めてパイプにして瞬着で盛り上げる。

製作記

10.2月から初めて一応の完成にこぎつけました。
大激作展への出品予定がなかったらいつまでも完成しなかったと思います。
軍艦旗や一部部品がない等未完の部分がありますが、2作目としては満足です。
それにしても、教科書は偉大です。先人の蓄積に感謝いたします。
さて次は・・・

10.9/28 第二十五回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
完成までの道
装備品
製作記

製作記
キャプスタン、ライジングビット、錨鎖口

製作記
甲板に配置

製作記
錨と鎖

製作記

製作記

製作記
錨の使用状態がやっとわかりました。

ボートダビット
製作記
1mmプラ板、1.5x0.25mm

製作記
5mm真鍮線。シリンダーはメモ用紙を丸めてパイプにする。

製作記
滑車

製作記
取り付け前

ガッタウェイ他
製作記
ガッタウェイ1x0.5mm、ボラード3.8mmのニューム管に6mmポンチで抜いた0.2mmのプラ板、フェアリーダ5mmプラ棒の削りだし、波除0.2mmプラ板に0.5x0.25のプラ棒

製作記
洗い場

製作記
排水樋

製作記
排水樋

製作記
旗竿:1mm真鍮線

製作記
旗竿

マスト
製作記

製作記
ヤードに滑車(0.23mm100均の真鍮線)を半田付け

製作記
見張台

製作記
避雷針

製作記
信号灯

製作記
透明プラ棒の根元に色を塗る

艦橋周り
製作記
舷灯、手旗信号台、無線電話用アンテナ

製作記
空中線用碍子

測距儀
製作記
伏見用に作った測距儀にカバーをつける

製作記

天窓、昇降口ハッチ
製作記

爆雷投下軌条
製作記
1x0.25,0.5x0.5mm

探照灯
製作記
伏見用に作った探照灯

製作記

絡車
製作記
ボタン付け用木綿糸、真鍮線を巻く

6m内火艇、6mカッター
製作記
100均の材木

製作記

製作記

製作記
プラ板で甲板を作る

製作記

製作記
製作記

製作記

製作記
パテを塗って木目を消す

製作記
6mカッター用の木型

製作記
1mm幅切った画用紙を木工ボンドでよろい張りにする

製作記
キールを厚紙で

製作記

製作記
ダビッド吊り下げ用の鎖をつける

製作記
窓に、0.2mmの真鍮線で窓用ガードをつける

製作記
防舷材、スクリュー、舵をつける。エンジン他デティールアップは後で

このへんは教科書通り、本当に出来た。
防舷材
製作記
脱脂綿をガーゼくるむ

製作記
船体に手すりを取り付けた後に上記の部品を、接着する。

製作記

製作記
伝声管の取り付け

製作記
ボートダビットの取り付け

製作記
6m内火艇の取り付け

製作記
空中線を張って完成

野菜箱、積み込み用デリックが間に合いませんでした。(後日予定)

10.9/24 第二十四回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
突然ですが、完成しました。
製作記
一応完成しました。

激作展出品のため、連日製作に追われて更新できませんでしたが
一応完成しました。
10.8/18 第二十三回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
8cm高角砲試作
製作記
靖国神社の8cm高角砲

製作記
プラ板、プラ棒、ニューム管で台座と砲身を作る

製作記
俯仰角装置

製作記
可動にすることに

製作記
油圧シリンダー

製作記
砲身につける

製作記
一応動く

製作記

製作記
細かい部品をつける

製作記
砲手座

製作記
ハンドル

製作記
組み立て。砲身は動く

製作記

製作記
船体の載せてみる。バランスはよさそう。

いよいよ儀装を船体に組み付ける。これからが本番

10.8/3 第二十二回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
13mm連装機銃試作
製作記
1mm、0.5mm真鍮線、3mm角棒、0.5,1mmプラ板

製作記
マズルはメモ用紙を丸める。

製作記
椅子、ハンドル等をつける。

製作記

製作記

製作記
塗装してみました。

全体のバランスは感じなので、細かいデティールを加味して本番へ

10.8/1 第二十一回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
爆雷投射機と装填台の完成
製作記
取付け台に付けて一応完成

製作記

製作記

製作記
甲板に載せてみる

製作記

次は機銃

爆雷投射機と装填台の製作:本番
製作記
爆雷の製作

6mmの丸棒を9mmにカットして、10.05mmにカットしたメモ用紙を巻く。
両端に0.2mmの円盤を貼り3mmの丸棒で信管を作る。
製作記
投射箭を作る

爆雷投射機の1機はふたをした状態にして、投射箭は1機分作る。
製作記
爆雷を載せてみる

製作記
塗装して組んでみる

それらしく出来た。

10.7/25 第十九回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
爆雷投射機と装填台の製作:試作2
製作記
装填台試作2

タミヤ1mmプラ角棒、丸棒
エバーグリーン1x0.25,1x0.5,0.5x0.25,0.5x0.5平棒
0.5、0.3、0.2真鍮線
製作記

製作記
装填用ダビット取り外し

製作記
装填の仕組みがやっと分かった。

エバーグリーン恐るべし

10.7/21 第十八回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
爆雷投射機と装填台の製作
製作記
爆雷投射機:6mmアルミパイプ

製作記
3.8mmニューム菅

製作記
3mmプラパイプ、5mmプラ棒、1.8mmニューム菅、1.5mm真鍮線

製作記
装填台:1mmプラ棒

製作記
バランスよさそう

製作記
軽く塗装:それらしく見える・試作OK

各2個作るぞ!

10.7/16 第十七回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
マストの製作
製作記
1.5mmの真鍮線を半田付け

製作記

製作記
仮組み

製作記

主要構造物は概ね出来た。
後は甲板への取り付けと、艤装品の製作と取り付け。
実はそれが大変なんだ。

10.7/14 第十六回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
前部甲板修正。
製作記
前部甲板は平面の切り落としではなく、亀甲甲板と判明。

製作記
紙を張って修正

製作記
塗装して修正成功

思い込みは怖い。修正できてよかった。

10.7/9 第十五回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
機関室と煙突を組み立てる。
製作記
ラッタルをつける

製作記
ジャキステーを付けて塗装

製作記
配置してみる

製作記

製作記

製作記
いよいよ船らしくなった。

次はマストと装備品

10.7/2 第十四回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
探照灯台を組み立てる。
製作記

製作記
塗装

製作記
載せてみる


10.6/26 第十三回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
艦橋を組み立てる。
製作記
天井を張る。

製作記
艦橋後部を組み立てる。資料が無く自信なし

製作記
ジャッキステーを組み立てる。

0.3mm真鍮線
製作記
0.2mmを半田付け。

製作記
滑り止めを測距儀台に張る。

製作記
0.5mmで手摺支柱を作る。

製作記
測距儀台、旗甲板に手すりをつける。

0.3mmを半田付け。
製作記
アンテナステイ。0.2mmと0.3mm

製作記
空中線引込筒と換気口をつける。2mm、3mm、5mmの丸棒

製作記
塗装する。

製作記

製作記
なんとなくそれらしい。

製作記
艦橋を船体に載せてみる。

製作記
かろうじて中が見えます。

製作記

いよいよ船らしく見えてきた。
右舷側を見せたくない等色々問題はあるがだんだん希望が見えてきた。
頑張るぞ!

10.6/17 第十二回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
艦橋内部を作る
製作記
艦橋を組み立てる前に内部を作らなければ。

製作記
磁気羅針盤、操舵テレメーター、羅針儀付15ミリ双眼鏡、九七式方位盤2型、速力通信機。

製作記
プラ棒で適当に作る。

製作記
適当に塗装する。

製作記
人型を乗せてみた。

いよいよ艦橋外面

10.6/10 第十二回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
探照燈台
製作記
円錐台形は数式で割り出す。

製作記
探照燈を載せると感じが出てくる。


10.6/4 第十一回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
スクリュー、舵
製作記
スクリューは0.2mmのプラ板と5mmのプラ棒で

製作記
舵は1mmのプラ板を3枚積層

製作記
塗装するとそれらしく

上部構造物
艦橋、煙突がないとイメージがつかめないので
製作記
画用紙と塩ビ板(塩ビ板は商品の箱)

製作記

製作記

製作記
艦橋内部も再現するので、羅針盤、操舵機も作らなければ

製作記

製作記
艦橋全部の傾斜は、後付け

製作記
煙突も載せると船らしくなってきた。

製作記

いよいよ本番になってきた。
頑張らなくっちゃ

10.5/14 第十回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
船体の塗装
製作記
艦番号を書く

製作記
一応こんな感じ

製作記
一応こんな感じ

製作記
塗装ができるとそれらしくなってきた。

次はスクリューと舵。それが終わればいよいよ上部構造物へ!

10.5/10 第九回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
艦首フェアリーダー修正2
製作記
一応こんな感じ

製作記

船体はそろそろ終わりにして、次に進みたい。

10.5/8 第八回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
艦首フェアリーダー修正
艦首フェアリーダーの形状が違っていました。
印象が全然違うので、おかしいなと思っていたのですが・トホホです。
製作記
63号艇の艦首

製作記
この形ではなかった。

製作記
新しく削りだして接着パテで修正中

製作記
新しく削りだして接着パテで修正中

艦首の反り具合がやっと似てきた。

10.4/25 第七回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
舷外電路押さえの取り付け
製作記
400個出来た!

製作記
印をつけて

製作記
つけ始め

押さえの幅が均一でないのが気になるが、まあいいか。
製作記

製作記
出来た!やっと半分


10.4/17 第六回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
窓庇の製作
パテで整形後サフェーサーを吹き窓庇をつける。 製作記
スケール的には0.3mmの真鍮線が適当だが、実感が出ないので0.2mmの紙を0.5mmに切って丸めた。

製作記
3mmの窓に6mmの庇

製作記
なかなか同じ径にならない。

製作記
まあ。こんなもの

舷外電路の製作
製作記
1mmの丸棒を2本接着する。

製作記
瞬着でつける。

製作記

製作記

製作記
舷外電路押さえ

押さえは、平らな金具らしいので0.2mmのプラ板で作ろうと思うが、
全部で360個位、ヒェー!

10.4/10 第六回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
艦首の製作
製作記
画用紙を二つ折りにして、接着

製作記
ラインがイマイチだが、紙なのでこんなもので妥協。

シャフトブラケットとエディプレートの取り付け
製作記
シャフトブラケット

製作記
治具を使って取り付け

製作記
エディプレート

窓の製作、取り付け
製作記
サフ吹き後穴を開ける。

製作記
4mmのニューム管に3mmの透明丸棒を差し込んで、舷窓を作る。

製作記
穴に差し込む

製作記
窓は、穴だけなので上から外板を張る。

製作記
マスキングしてサフェーサーを吹く。

艦首部の製作
製作記
船首のラインを出すため、もう一度外板を張る。

製作記

製作記
ナックルラインをパテで整形

サフェーサーなど使わない(ソリッドモデルでは常識だったが)
40年前モデラーとしては、初めてのサフ体験。
何たる便利、修正箇所もすぐに把握できて作業効率も良い。
唯少し風が強かったので、2/3は大気に吸われた感じで
クレオスの徳用缶がすぐに無くなった。ヒェー!

10.4/3 第五回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
錨鎖口の製作
製作記
5mmのプラパイプを貫通させる。

製作記
0.5mmのプラ板で

製作記
鎖が通りました。

ホースパイプは外板を張りなおしてから付ける。
舷窓の穴あけ
製作記
思い切ってあける

製作記
サフェーサー処理した後窓を作って上から外板を張ります。

ビルジキールの製作
製作記
取り付け治具を作る

製作記
0.5mmのプラ板

製作記
瞬着でつける。

製作記
思ったよりしっかりと付きました。

艦首フェアリーダーの製作
製作記
5mmの角棒から削りだす。

製作記
瞬着で接着

後から艦首材を付けて整形予定
製作記

製作記
それらしく見える

93式水中聴音機
製作記
直径1mで16個?

スクリューのアタリをつける
製作記

スケグの張りなおし
製作記

次はシャフトブラケット、エディプレート等スクリュー周りです。
その後サフェーサー処理して窓、外板を張り塗装と進みます。
早くサフェーサーを買ってこなくちゃ。

10.3/25 第四回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
色画用紙で外板を張る
製作記

結局薄手の色画用紙で化粧張りをすることにしました。
伏見の時は、下地処理なしで塗装したので接着剤や傷が残ったので 今回はサフェーサーを塗る事にした為、紙質にこだわってもあまり意味が無いと判断。
滑り止め工作
製作記
画用紙に線を引いて、3mmのドライバーを押し付ける。

製作記
後甲板

製作記
錨鎖甲板

教科書どおり、厚紙の上でドライバーを押し付けて作る。
初めてにしては思いのほか上手くいった。
が、角度100度のところ110度にしてしまった。
貼り付けた後気が付いたので、まあいいか。
相変わらず詰めが甘い。
次は、錨鎖口、スクリュー、ビルジキール他いよいよ思い切りが必要な作業が始まる。

10.3/19 第三回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
画用紙で外板を張る
製作記

製作記

製作記

1回目終わり。
一寸見は良いが継ぎ目がでこぼこなので2回目を張る予定。
紙質検討中

10.3/15 第二回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
船体を作る。
製作記

製作記

あれから船体断面を3度くらい作り直してどうにか感じがでました。
伏見と比べてみる。
製作記
喫水の深さと乾舷の高さの違い

伏見1.2m駆潜艇2.63m
製作記

外洋船と河舟との違いがはっきりする。
外板の下張り
製作記
帯状にしたメモ用紙を全体に張る。

製作記
でこぼこでも取り敢えず張る

後から画用紙で外板を張りなおすので、全体をカバー出来ればOK。
製作記
写真と見比べる

イメージは出ているようなので、これから画用紙で外板を張る予定。
果たしで綺麗に張れるか。

10.2/24 第一回1/72日本海軍駆潜艇28号型 32号艇
図面を引く
製作記

インターネットの写真が参考になりました。
特に陸奥屋 http://www003.upp.so-net.ne.jp/wowow262/さん。
製作記

製作記
13mm連装機銃

製作記
それらしく引けました。

船体を作る
製作記
線図を基に紙で作る。

伏見のときは断面のパーツが少なすぎたので増やしました。
流れるような線形で美しいです。
製作記
仮組み・艦首がほっそりしすぎ作り直し。

製作記

製作記

製作記

製作記
ニューム管を縦貫材にして補強する。

なんとなく形になってきました。
艦艇を海防艦の線形を参考に角ばった感じにしたが、写真では丸みがあるようで悩む。
さてこれからだ。
続く

今までの製作記
第一回 1/72日本海軍砲艦伏見製作記@
第二回 1/72日本海軍砲艦伏見製作記A・ 第三回 1/72日本海軍砲艦伏見製作記B
第四回 1/72日本海軍砲艦伏見製作記C
第五回 1/72日本海軍砲艦伏見製作記D
第十四回1/72日本海軍砲艦伏見製作M



[トップ] [稲風の四季] [箱入りニャンコとワイルドワンコ]