只今製作中 |
暇に任せて作ります。 ご期待ください 砲艦伏見とは 09.7/28 第四回 1/72日本海軍砲艦伏見製作記④ 資料を元に製図 ![]() 無断掲載 立体をイメージして個々の作図 ![]() ![]() ![]() 立体のイメージ ![]() 40口径三年式8センチ高角砲 防楯の形状・取り付け方が分かりません。 ![]() 25ミリ連装機銃 こちらも防楯の形状・取り付け方が分かりません。 作図を元にパーツの製作 ![]() スクリュー 自作しようと思いましたが、翼・キャップとも難しいので、工作用パイプスクリューで代用。 ![]() 扉 ![]() フェアリーダ 3ミリ角棒から削りだし ![]() ボラード ![]() 揚錨機 ![]() 錨 ![]() スクリューと梶(左右反転だが右回転しかないので、シー。) なんとなくそれらしく見える。まさに自己満足。 基本的な艤装品が出来たので、塗装する。 ![]() 塗って見ると、接着剤のはみ出しがクッキリいまさら修正不能。 上級製作者の仕事の綺麗さ正確さに感服。絶対無理です。 ![]() 何度塗ったら、塗り残し感がなくなるのか? ![]() 結局こんなもんかで、納得。 ![]() 暗! ![]() ![]() 揚錨機を載せてみる。なんとなく雰囲気 伏見の塗装は、軍艦色で、菊の御紋章は無いそうです。 塗って見ると、日本軍艦の暗さが際立ちます。 取り敢えず進水式が終わった段階。 今後、砲・はしご・リール・ボート・ボートダビット・パラベーン・・・ を製作して取り付ける。 マスト・手すり・・・ヒェー気が遠くなる。 今回買い増した物 穴あけポンチ3~8mmセット\998・6mm\500・9mm\800 塗料グンゼC29x2・C32x2\640 合計\2938 続く 今までの製作記 第一回 1/72日本海軍砲艦伏見製作記① 第二回 1/72日本海軍砲艦伏見製作記②・ 第三回 1/72日本海軍砲艦伏見製作記③ |
[トップ] [稲風の四季] [箱入りニャンコとワイルドワンコ]