今日の畑-1(09.09.13~11.12.30) |
ご近所のお勧めで畑を作りました。 11.12.30 今年は去年に比べて寒いです。 この寒さがどう影響するか心配です。 では又来年・・ 11.12.20 順調に育っています ![]() 玉ねぎ ![]() スナップエンドウ ![]() ほうれん草 ![]() 葉大根 ![]() 春菊 ![]() 春菊と蕪 ![]() 春菊 ![]() ほうれん草の双葉 プランターには種を蒔きすぎ。 間引きも出来ません。やれやれ・・ 11.11.23 プランターの芽が出てきました。 ![]() 春菊 ![]() スティック春菊 ![]() 葉大根 早く大きくなって・・ 11.11.14 豆の芽が出てきました。 ![]() キヌサヤかスナップエンドウの芽が出てきました。 どっちに植えたか忘れました。 ![]() 玉ねぎは根付いたようです。 11.11.04 豆を蒔きました。 ![]() キヌサヤとスナップエンドウを蒔きました。 これで秋の作業はおしまい。 後は春の収穫を待つばかり。 今年はまめに雑草を取ろう。 11.11.02 玉ねぎを230本植えました。 ![]() ![]() 種から育てた黄玉ねぎ ![]() ホームセンターで買った玉ねぎ ![]() 種から分80本 ![]() 苗から分150本 今年は葉物は諦めて、 玉ねぎと、キヌサヤ、スナップエンドウに絞ります。 去年は玉ねぎ130本植えて、120個の収穫で、 結構秋ぐらいまで保存して食べられました。 今年は230本で、何個の収穫になるでしょうか? 楽しみ、楽しみ 11.10.03 ![]() 全部抜きました。 このところ更新していませんでしたが、 胡瓜、トマト、茄子と一通り終わったようなので、 全部引っこ抜きました。 今年は、夏は暑かったのですが6月が冷え込んだために 夏野菜の生育が悪かったようです。 胡瓜、トマト、茄子も去年より貧弱でした。 次は、全部玉ねぎにする予定です。 11.8.16 ![]() 西瓜の在ったところ。 結局、熟す前に萎びてしまいました。残念。 11.7.26 ![]() 西瓜に実が付きました。 さて、ちゃんと実るでしょうか。 11.7.6 西瓜の花が咲きました ![]() 西瓜の花が咲きました。 さて、ちゃんと実が付くでしょうか。 11.6.30 トマト収穫 ![]() 中球トマトとミニトマトをやっと収穫しました。 これから沢山採れるかな。 11.6.25 トマト ![]() 中球トマトがやっと色づきだしました。 ![]() 後から植えたミニトマト1 ![]() 後から植えたミニトマト2 ![]() 後から植えたミニトマト3 中球トマトは今年初めてですが、大きくなりません。 ミニトマトも去年ほどなりません。 もっとも2年目なのでよくわかりませんが。 11.6.16 現状報告 ![]() インゲン豆 大きくなってきました。少しずつ収穫しています。 ![]() トマト まだ色づきません。 ![]() 胡瓜 こちらも少しずつ収穫していますが、気温が低いせいか、去年ほど大きくなりません。 ![]() 茄子 ![]() 後から植えたトマト ![]() ご近所から頂いた茄子 ![]() ご近所から頂いた胡瓜 心持去年より遅いように感じられます。気温が低いせいでしょうか。 11.6.1 茄子と胡瓜を植えました。 ![]() 玉ねぎの後に、ご近所から頂いた茄子と胡瓜を植えました。 ![]() 茄子9本 ![]() 胡瓜5本 はじめに植えた茄子と胡瓜と少しずれて収穫出来るようにしました。 11.5.27 トマトに実が付きました。 ![]() トマトに実が付きました。 ![]() なすにも花が咲きました。 11.5.25 玉ねぎの収穫 大分大きくなって茎が折れてきたので、引き抜きました。 ![]() 収穫後の畑 ![]() 大小合わせて、97個 ![]() 今までに抜いた分、合わせて20個位 苗から50本、種で植えたの80本合計130本、収穫できたのは120個。 去年は苗からの分が、今年の種からの大きさにしかならなかったので、 2年目では、まあまあか。 反省 種からの分は、もっと早く種を蒔いて苗を大きくして植えないと実が大きくならない。 苗を植え込む前に、もっと肥料を入れて置けばよかった。 以上を基に来年はがんばるぞ! ![]() 胡瓜初収穫 茄子もトマトも順調でこれから楽しみ。 玉ねぎのあとは、胡瓜と茄子の苗をご近所から頂くのでそれを植えます。 それと、インゲン豆も 畑はこれからが本番だ!雑草も。 11.5.22 現状報告 大分大きくなってきました。 ![]() インゲン豆 ![]() ミニトマト ![]() 胡瓜 ![]() 胡瓜になってきました。 ![]() 茄子 ![]() ミニトマトを追加しました。 ![]() 玉ねぎの後ろにあった、キヌサヤとスナップエンドウを引き抜きました。 ![]() 苗からの玉ねぎは、大きくなりました。 ![]() 種からのは、大きくなりません。残念! ![]() 虫除けネットでよく見えませんが、プランターのスティック春菊、葉大根、蕪、ほうれん草は、大きくなっています。 ![]() イタリアンパセリ 一応順調に育っているようです。 頑張れ! 11.5.08 現状報告 暖かくなったので、風除けを外しました。 ![]() 中だまトマト ![]() 茄子 ![]() 胡瓜 ![]() 胡瓜に実が付いています。もうすぐ食べられます。 ![]() インゲンの芽が出ました。 4.14に植えた苗が、大きくなりました。 このまま順調に育ってください。 11.5.01 試し採り ![]() 玉ねぎが大きくなってきました。 ![]() 試しに採って見ました 茎が折れ曲がってくれば収穫時期だそうです。 もう折れ曲がったのがありました。 収穫時期は近い!! 早速今晩サラダにして食べてみます。 11.4.28 収穫 ![]() スナップエンドウとキヌサヤ 連日このくらい収穫できるようになりました。 そのかわり探すのが大変 発芽 ![]() スティック春菊 ![]() 葉大根 ![]() 蕪:虫除けネットをかぶせています。 ![]() ほうれん草はやっと少し出ました。 イタリアンパセリはまだ出ません。 暖かくなってきたのでもうすぐかも 11.4.24 農地拡張計画 いろいろ作りたくなったので、プランターで栽培することにしました。 ![]() ほうれん草 ![]() 葉大根 ![]() 蕪 ![]() イタリアンパセリ ![]() スティック春菊 どれだけ出来るかな。 そのうち芝生をはがすか? 11.4.14 中だまトマト、胡瓜、茄子、西瓜(マダーボール)を植えました。 ![]() 中だまトマト ![]() 胡瓜 ![]() 茄子 ![]() 西瓜(マダーボール) ![]() 4/11インゲンの種を蒔いたところ このまま暖かくなって欲しいな。 このところ雨が少ないのがちょっと心配。 ![]() スナップエンドウ、キヌサヤの初収穫 これからどんどん出来ればいいな。 11.3.28 現状報告 ![]() スナップエンドウに小さな鞘が付きました ![]() 玉ねぎも大きくなっています。でも収穫は6月かな。 ![]() 春菊とほうれん草を抜いて、石灰をまきました。 ![]() 去年植えた紫陽花に葉が出ました。 結局、春菊、水菜、ほうれん草はほんの少ししか採れませんでした。 種を蒔く時期が遅すぎたか、春先が寒すぎたか、本当に難しい。 11.3.18 現状報告 ![]() ずいぶん大きくなりました。 ![]() 種からの玉ねぎ ひょろひょろだった苗がこんなに太くなりました。 ![]() 苗からの玉ねぎ ![]() スナップエンドウ ![]() 春菊 気がついたらこんなに大きくなりました。 季節が作物を育てることを実感しました。 どんどんあたたかくな~れ! 11.2/27 スナップエンドウの花 ![]() スナップエンドウの花が咲きました。 どんどんあたたかくな~れ! 11.2/23 初収穫 ![]() 春菊の一部初収穫 ![]() 水菜の一部初収穫 ![]() 蕪初収穫 蕪は大きくならないので全部収穫しました。 お酢につけました。 11.2/22 初収穫 ![]() ほうれん草初収穫 寒さのせいか一向に大きくならなかった、 ほうれん草の初収穫です。 暖かくなれば、春菊や、水菜も大きくなってくれるかな。 11.1/15 現況報告 ![]() 蕪が膨らんできました。 ![]() スナップエンドウに花が付きました。 寒いせいか生育が遅れています。 はやくあたたかくな~れ!! 10.12/27 現況報告 ![]() 春菊 ![]() 広葉の春菊 ![]() 水菜 ![]() 蕪 ![]() 蕪、玉になってきました ![]() ほうれん草 大きくなった部分もあるのですが、あまり大きくならないので心配 ![]() 少し大きくなった部分 ![]() 種からの玉ねぎ 少し太くなったもののヒョロヒョロです。 ![]() 苗の玉ねぎ 大分しっかりしてきました。 ![]() 育っているのでしょうか。 ![]() スナップエンドウ 支えをつけました。 ![]() サンチュⅠ こちらは少しずつ摘んで食べています。 ![]() サンチュⅡ サンチュだけは順調です。 前回に引き続き生育は遅いです。 植えるのが遅かったのと、肥料が足りないのかな? 来年に期待しましょう。 今年初めて1年を通じて栽培しました。 小蕪、小松菜、水菜、スナップエンドウ、空豆、春菊、ベービキャロット、チンゲンサイ、 玉葱、パプリカ、ミニトマト、茄子、キュウリ、ドジョウインゲン、オクラ、サンチュ、サニーレタス。 書き出してみると結構作りました。 実際に植えたり、手入れをするのは妻で、 私は終わった後に耕すのと、報告書を書くだけですが、 一年を振り返って見てみると、その時々の暑さ寒さが思い出されて、 幸せな気持ちになります。 来年も書くだけですが、よろしくお願いします。 10.11/28 初収穫 ![]() 春菊と水菜 やっと食べられそうな大きさになりました。 現況報告 ![]() 春菊 ![]() 広葉の春菊1 ![]() 広葉の春菊2 チンゲンサイが駄目だったので広葉の春菊を蒔きました。 ![]() 水菜 水菜が一部虫に食われたので早く食べちゃおう。 ![]() 蕪 ![]() ほうれん草 ![]() 種植えの玉ねぎ やっと茎が立ってきました。 ![]() 苗植えの玉ねぎ 少し太くなりました。 ![]() サンチュⅠ ![]() サンチュⅡ 今年は、種まきが1ヶ月ほど遅かったので、 なかなか大きくならなくて心配しましたが やっと食べられそうになって来ました。 10.11/14 プランターの玉ねぎを畑に植え替えました。 ![]() 80本ほどになりました。 まだ細いけどうまく育てば、苗で植えた分と合わせて1年分の玉ネガが出来る。 その他の生育状況です。 ![]() 春菊 ![]() 水菜 ![]() 蕪 ![]() ほうれん草 ![]() 苗植えの玉ねぎ ![]() サンチュ 心持大きくなりました。どんどん大きくな~れ。 10.11/10 近況報告 最近の生育状況です。 ![]() 春菊 ![]() 春菊 チンゲンサイが駄目だったので、葉の広い春菊を隣に植えました。 ![]() 水菜 ![]() 小蕪 ![]() ほうれん草 ![]() 玉ねぎ 少ししゃきっとしてきました。 ![]() サンチュ ![]() サンチュ 一部をプランターに分けました。 ![]() 玉ねぎ 種で植えた分が少し大きくなりました。 少しずつ大きくなっているものの、今年は生育が遅く感じるのは気のせいでしょうか? 蒔くのが遅かったのかな? 10.10/22 玉ねぎを植えました。 ![]() 玉ねぎを植えました。 やっとホームセンターに玉ねぎの苗がでたので、50本植えました。 去年は植えたのが12/2で遅かったせいか、大きくならなかったので 今年は期待です。 まだスペースがあるので、プランターの苗が大きくなったら植え替える予定です。 10.10/16 芽が出てきました。 ![]() 春菊 ![]() チンゲン菜 ![]() 水菜 ![]() カブ ![]() ほうれん草 蒔いて3日芽が出ました。 まだよく見えません 引き続き成長しています ![]() 玉ねぎ ![]() サンチュ 10.10/13 種を蒔きました。 石灰をまいて1週間以上経ったので、種を蒔きました。 ![]() 春菊 ![]() チンゲン菜 ![]() 水菜 ![]() カブ ![]() ほうれん草 ![]() 玉ねぎ用の空き地 ![]() 収穫できる作物は、茄子だけになってしまいました。 まだなんだか判りませんね。 順調に成長するでしょうか。 張ってあるネットは野良猫よけです。 引き続き成長しています。 ![]() 玉ねぎ ![]() サンチュ こちらは順調に伸びています。 玉ねぎは種としては蒔くのが遅かったので、市場に苗がでたらあわせて植える予定です。 10.10/12 芽が出ました。 ![]() 玉ねぎに芽が出ました。 ![]() サンチュが大きくなりました。 10.10/9 芽が出ました。 ![]() サンチュに芽が出ました。 ![]() サンチュ 蒔いて2日でサンチュに芽が出ました。 玉ねぎはまだです。 10.10/7 秋へ ホームセンターで種を買ってきました。 玉ねぎ、サンチュ、春菊、ほうれん草、チンゲンサイ、水菜。 プランターに玉ねぎとサンチュをまきました。 ![]() 玉ねぎとサンチュ 発芽したら玉ねぎは畑に、サンチュは別のプランターに植え替えます。 他の種は適時、畑にまきます。 10.10/2 近況報告 激作展のため更新していませんでした。 胡瓜とミニトマトは実がついても大きくならないので、 オクラと茄子を残して抜いて石灰をまきました。 ![]() ![]() 次に植えるものがまだ決まっていません。 玉葱かな? 10.8/28 近況報告 ![]() 茄子 最近収量が落ちてきました。 ![]() オクラと胡瓜 オクラはまあまあですが、後から植えた胡瓜に実がつきません。 そろそろ秋植えの作物を決めなければ・・ 10.8/19 黄色いゴーヤ ![]() ご近所から熟成した黄色いゴーヤを頂きました。 ![]() 種が出来ているので、プランターに植えました。 今年又出るでしょうか? 10.8/16 胡瓜の片付け ![]() 最初に植えた胡瓜を片付けました。 9月に何を植えようかな。 10.7/30 今日の収穫 ![]() ほんの一例です 10.7/26 近況報告 このところお知らせしていませんでしたが、色々順調に収穫しています。 ![]() 胡瓜 毎日2~3本ペースで収穫しています。 ![]() ミニトマト 挿し木した枝に実が沢山付きました。 ![]() オクラも花盛りです。 長ナスも沢山収穫出来て、ドンドン実を付けています。 そろそろ秋の予定を立てなければ 10.7/10 オクラに実が付きました。 ![]() オクラにやっと実が付きました。 ![]() 10.7/5 オクラに花が咲きました。 ![]() オクラにやっと花が咲きました。 ![]() ナスも大きくなってきました。 ![]() トマトも赤くなってきました。 10.7/3 生育状況 ![]() オクラの葉がやっと大きくなってきました。 種をまいた時期が低温だったため、 なかなか発芽せず育ちも悪かったのですが、 最近やっと葉が大きくなりました。 ![]() 茄子:小さいながら実がついています。日一日と大きくなります。 ![]() ミニトマトも色づいてて来ました。 ![]() ミニトマトの摘んだ脇芽を挿し木したのに、実が付きました。 10.7/1 トマト初収穫 ![]() トマト初収穫。庭に植えた大葉も採れました。 10.6/26 ナスに実が付きました。 ![]() ナスに実が付きました。 ![]() ミニトマトも実がいっぱい。早く赤くなれ。 ![]() ドジョウインゲンも実が大きくなってきました。 ![]() オクラの花芽 ![]() ドジョウインゲンとパプリカ(ピーマン)の収穫 胡瓜も毎日1~2本収穫して、漬物で頂いています。 10.6/20 パプリカ ![]() パプリカが色づく前に収穫しました。つまりピーマンです。 10.6/15 ナスの花 ![]() ナスの花が咲きました。 ![]() 実になって呉れるかな? ![]() 胡瓜も順調に大きくなっています。 ![]() ![]() トマトも大きくなって来ました。 10.6/12 胡瓜初収穫 ![]() いつの間にか大きくなりました。 ![]() 胡瓜初収穫 ![]() 次はこれです。 ![]() ナスも実が付きそう。 ![]() パプリカも大きくなってピーマンぽくなりました。 ![]() 胡瓜は冷やし中華の具になりました。 10.6/9 パプリカに実が付きました。 ![]() 大きくなりました。 ![]() パプリカの実。 ![]() 胡瓜も大きくなっています。 ![]() ミニトマトも大きくなっています。 ![]() なすも大きくなっています。 ![]() プランターのサニーレタス、サンチュも大きくなって食べられるようになりました。 少しずつ葉を摘んで食べます。これは摘んだ後の写真。 10.6/4 ミニトマトに実が付きました。 ![]() ミニトマト ![]() 胡瓜も大きくなっています。 ![]() 胡瓜は、節ごとに実が付いてどんどん大きくなって食べきれないほどになるそうです。 楽しみ。 10.6/3 空豆の収穫 ![]() 空豆を収穫しました。 ![]() 植えるのが遅かったので、あまり大きくなりませんでした。 とりあえず成功としておこう。 10.5/30 玉ねぎの収穫 ![]() 玉ねぎを収穫しました。 結局大きくなりませんでした。 長ネギのように、使う事にします。 それにしても93個いつなくなるでしょうか? 10.5/25 急成長 ![]() 胡瓜 ![]() 実が沢山付きました。 ![]() トマト ![]() 春菊と小松菜 ![]() 玉ねぎ:試し採りー小さい トマト、胡瓜は倍になっています。 植物の成長の早さにびっくり! 10.5/23 今の様子 ![]() 胡瓜 ![]() ミニトマト ![]() ミニトマトの花 ![]() なす ![]() パプリカ ![]() 春菊と小松菜 ![]() オクラと小株 ![]() 上がオクラ下が小株 ![]() 玉ねぎ ![]() これ以上大きくならないので収穫だそうです。 ![]() 空豆 ![]() ご近所に頂いたサンチュをプランターに植え替え 植物は日一日と成長します。雑草も生長します。 気が付くと雑草がびっしり。まめに草取りしないと埋まってしまいます。 10.5/15 種をまきました。 ![]() オクラ ![]() 春菊と小松菜 芽が出てきました。 ![]() トマトとなすの間にインゲンを植えました。 芽が出てきました。 10.5/4 野菜を植えました。 ![]() 堆肥と石灰を入れた所に、野菜を植えました。 ![]() 胡瓜・蔓が絡むように支柱を立てます。 ![]() ミニトマト・こちらも蔓が絡むように支柱を立てます。 ![]() なす・枝が茂るので、間隔をあけて植えます。 ![]() パブリカ 実がなる作物は初めてで、ご近所にほとんどやってもらいました。 有難うございます。 7月ごろ収穫できるそうです。楽しみです。 10.4/30 空豆が大きくなってきました ![]() 空豆 ![]() 莢が大きくなって来ました。 ![]() 春菊、ベビーキャロットの後、堆肥と石灰を入れて次の準備をしました。 10.4/6 ベビーキャロットとスナップエンドウの収穫 ![]() ベビーキャロットとスナップエンドウの収穫 ベビーキャロットは全量、スナップエンドウは実の大きくなったもの収穫。 スナップエンドウはやわらかく甘かったです。 ![]() ベビーキャロット畑 ![]() 花がついたチンゲンサイと小松菜は抜きました。 4月の種まきの準備をします。 ![]() 玉ねぎも少しずつ大きくなっています。 10.3/17 ベビーキャロットと春菊のサラダ ![]() ベビーキャロットと春菊のサラダ、ゴマドレッシングで頂きました。 ![]() スナップエンドウに実がなりました。 10.3/15 ベビーキャロット試し採り ![]() ベビーキャロット 果たして成長しているのか、心配でしたが大きくなりすぎているのもありました。 大きくなったのも軟らかく食べられました。 暫くは少しずつ摘んでも大丈夫そう。 ![]() 小松菜と小蕪 小松菜は花が付いてしまったので、食べられそうなのを。 小蕪はまだあります。 今の畑 ![]() 春菊 ![]() 玉ねぎ 暖かくなったらドンドン太くなってきました。 ![]() チンゲンサイ 花が咲いてしまいました。 こうなると食べられないので、しばらくしたら別な種をまきます。 ![]() 水菜の花 満開になりました。 花を楽しんだら次の作付けをします。 ![]() 空豆の花 こちらは楽しみです。 暖かくなると植物は元気になります。 9月から初めて半年、サニーレタスとサンチュは毎日のお昼のサンドイッチに、 春菊や水菜、小松菜は鍋や味噌汁の具に、 蕪は味噌汁や漬物にと楽しませてもらいました。 自給自足とは行きませんが、何か生きていくゆとりの様なものが味わえました。 偉そうな事を言いましたが手入れをするのは妻なので、感謝、感謝です。 サテ何を植えようかな。 10.3/3 水菜の花 ![]() 水菜の花 ![]() 小松菜の花 花が付いちゃいました。 こうなると食べられません。残念 10.2/17 試し採り ![]() いい形に膨らみました。 みんな左になれば大成功 10.2/11 スナップエンドウの花 ![]() 花が付きましたこれで実がなる可能性が・・ 小蕪畑 ![]() 小蕪畑全体に膨らんできました ![]() 大きい小蕪 10.2/1 今日の収穫 ![]() 小蕪 小蕪が小蕪らしくなりました。 植物ってすごいですね。 10.1/23 今日の収穫 ![]() 水菜と小松菜と小蕪 小蕪が前回より大きくなりました。 今の畑1/23 ![]() A地区 遅蒔きの春菊 ![]() B地区 玉ねぎ ![]() C地区 小蕪 ![]() D地区 春菊 ![]() E地区 チンゲン菜 ![]() E地区 遅蒔き春菊 ![]() F地区 ベビーキャロット ![]() G地区 小松菜 ![]() G地区 前列 水菜 後列 春菊 ![]() H地区 空豆 ![]() 畑の壁際 スナップエンドウ 畑の雑草 ![]() オオイヌノフグリ ![]() ? ![]() ホトケノザ 冬の間も少しずつ育っていく植物の力に脱帽 10.1/16 今日の収穫 ![]() 水菜と小松菜と小蕪 10.1/14 小蕪を、間引きしました。 ![]() 小蕪 11/4に種をまいた小蕪を、間引きしました。 小さいけれど蕪です。 ![]() 小蕪畑 どのくらいまで大きくなるでしょうか。 09.12/29 寒いせいで生育が遅いです。 ![]() 玉ねぎ ![]() ベビーキャロットなかなか大きくなりません。 ![]() 小松菜と水菜 ![]() 遅蒔きの春菊やっと芽が出ました。 春になると、一気に大きくなるそうです。 そうなるといいな。 09.12/2 ホームセンターで苗を買ってきて植えました。 ![]() 玉ねぎの苗100本を植えました。 ![]() 空豆の苗を植えました。 うまく育つでしょうか。結果は3月頃。 09.11/21 新しく開墾しました。 ![]() 手前ウコンが生えていたところを開墾しました。 ![]() ウコンの根を乾燥させています。 サテ何を植えようか。雨が多くてなかなか進みません。 09.10/29 大分伸びてきました。 ![]() 春菊 ![]() チンゲンサイ ![]() 水菜 ![]() 収穫 少し間引いて、サラダで頂きます。 ![]() ベビーキャロット少し伸びました。 ![]() サニーレタスの一部を耕して堆肥を入れました。 ![]() 前回腐葉土を入れたところに堆肥を入れました。 種まきは、1週間後。何を撒こうかな。スナップエンドウ、小松菜・・・ ![]() 紫陽花も根付いたようです。 09.10/22 ![]() ベビーキャロット芽が出た。 ![]() ベビーキャロット芽が出た。 ![]() こちらには腐葉土を入れた後、10/21石灰を入れました。。 畑製作記09.10/20 10/20現在の様子 ![]() 春菊 ![]() チンゲンサイ ![]() 水菜 種をまきすぎ。間引きが大変。 ![]() ベビーキャロット芽が出たよう、出ていないような。 畑製作記09.10/14 ご近所のお勧めで畑を作りました。 9/13~開墾 ![]() これを切り開きます。 ![]() 雑草を刈って、根を取り除きました。 9/18苗植え ![]() 最初のコーナーはご近所で頂いた、サンチュとサニーレタスの苗を植えました。 写真を撮り忘れたので映像は10/4 ![]() サンチュ10/8 10/1種まき ![]() 次のコーナーにチンゲンサイと春菊と水菜をまきました。 ![]() 10/4 芽が出ました。 ![]() 10/5 一列に芽が出て、畑っぽくなりました。 ![]() 10/12春菊のとなりにベビーキャロットを蒔きました。 ![]() 10/13 こちらには腐葉土を入れて土作り。 作物はまだ決まっていません 10/13一応開墾終了 ![]() 土地全体(狭!)を耕しました。 田んぼの土なので粘土質で、畑にするには土を入れ替えなければならないので 端のほうは紫陽花を植えることにしました。 ![]() 紫陽花 ![]() 一応畑は完成 10/14現在の様子 ![]() 収穫の一部。サンチェとサニーレタス3回収穫しました。 ![]() 春菊 ![]() チンゲンサイ ![]() 水菜 一応畑を作ったので私の主な仕事は終了。 これからの手入れと種まきは、よろしくお願いします。 成長過程は、逐次お届けします。 さあ船だ! 只今製作中はこちら |
[トップ] [稲風の四季] [箱入りニャンコとワイルドワンコ]